カナヘビ飼育を始めたばかりの頃はひゅうが土を使用していましたが、以前デザートソイルに変更してからは、他の床材を試すことなくずっとデザートソイルを使っています。
デザートソイルは6ヶ月ごとの交換が目安なので、梅雨に入る前に~と交換することにしました。
デザートソイル
ニホンヤモリにも同じ床材を使用してい為、その残り(2kg)があったのでまずそれと、追加購入しておいた4kgのものを使用します。

2kgの方が開封済みのものだったせいか、色が薄い!!なんだか混ざった色になっていまいましたが、目立たない側に薄い色のソイルを寄せてごまかしました。

パンテオン
我が家ではパンテオン6035と4535を使用していますが、掃除の時にはいつもパンテオンにして良かった!とあらためて思います。
スライド扉が外せるので、隅々まで掃除できて本当に便利です。

掃除した中のものを全部戻して、無事に大掃除と床材交換完了!

グリーンボール
虫かご(+水とグリーンボール)で日光浴して待っていてくれたカナヘビたちをケージに戻そうとしたところ、
1匹がグリーンボールの中に入ったまま…持ち上げてもそのまま出てこなかったので、グリーンボールごと移動しました!運ばれる姿がかわいい!

無事に着地!その後もしばらく入ったままでした。

他の2匹はすぐにライトで日光浴を開始。その2に続きます。
ジェックスデザートソイル。特にピンセット給餌をする方にはオススメです。
リンク
床材の詳細はこちらに。
あわせて読みたい


カナヘビ カナヘビ飼育(大掃除編)床材をデザートソイルに変更しました①
朝晩涼しくなってきたので、そろそろ冬に向けての準備を…と、まず床材の変更をすることにしました。ひゅうが土は水はけと通気性がよいので湿度が高い時期には管理がしや...
あわせて読みたい


カナヘビ カナヘビ飼育(床材変更編)床材をデザートソイルに変更しました②
前回の続きです。床材を秋冬の間、ひゅうが土→デザートソイルに変更することにして大掃除をした後、中のモノを全部戻しました。 ひゅうが土の時の写真はこちら↓基本的に...
ご訪問くださいましてありがとうございます。バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村