離乳食

本日の離乳食。
娘はむっちりちゃんなのに意外に小食でびっくり!
今日は珍しくおかゆを完食。食べてもらえるとやっぱりうれしい^^

そういえば離乳食用の食器やらトレイやら、かわいいのを揃えようと
思っていたのに、とりあえず家にあるもの〜のまま今になってしまいました^^;
マグマグも何か買わないと。。

(離乳食に関して、忘れない様にの覚書↓)


信頼する皮膚科の先生のアドバイスで、娘は離乳食は遅めスタート、
たんぱく質も遅めスタート予定で、そろそろ白身魚は始めるけれど
豆腐は一ヶ月後位が安心とのことなのでまだ先。
南国フルーツ、お肉、卵もできるだけ遅めの予定。

今日、6・7ヶ月健診で小児科の先生に「今は食べることが楽しいって
おしえる時期だから量は全然気にしないで大丈夫!」と力強く言ってもらって、
ものすご〜〜く安心&すっきりしました。
そのことで逆に、自分で思ってた以上に、遅めスタートで本より進み具合がかなり
遅いこと、食べる量がすごく少ないことに、心配や焦りがあったんだなあとか、
よく本に「離乳食はその子のペースで」と書いてあって、自分ではそう思って
いるつもりだったけど、不安があったんだなあ。。と気付かされました。
ちょうど昨日「食事」の特集記事を読んだこともあって、恥ずかしながらやっと
ちゃんと娘のペースで進めていこうと思う事ができました。

食べられる様になった野菜。
かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、キャベツ、ジャガイモ、トマト、
たまねぎ、大根。
キャベツ・人参はぱくぱく。ほうれん草・たまねぎはイマイチ。
トマトは好きそう。
 

目次